モンハンNowに突如として現れた恐暴竜「イビルジョー」。
その素材から作られる武器は、圧倒的な攻撃力と龍属性性能を兼ね備え、最強クラスの装備として注目されています。
特にガンランス「愚欲の銃槍」「暴銃槍グラグリード」は、砲術と集中スキルとの相性が抜群で、スタイル強化によって安定感と火力を両立できる点が大きな魅力です。
しかし、イビルジョーは不安定エリアでの乱入限定モンスターであり、素材集めは一筋縄ではいきません。
そこで本記事では、イビルジョー武器の性能解説、最適スキル構成、効率的な素材集め、そして弱点攻略法までを徹底的に解説します。
この記事を読めば、イビルジョー武器を最大限に活かし、龍属性最強の装備を手に入れる方法が分かります。
イベント期間中に効率よく強化を進め、最強のハンターを目指しましょう。
モンハンNowのイビルジョー武器とは?
イビルジョーの素材から生産できる武器は、モンハンNowにおける龍属性の最強格として注目されています。
ここでは、その性能の特徴と、他の龍属性武器との違いについて見ていきましょう。
イビルジョー武器の基本性能と龍属性の特徴
イビルジョー武器は、全体的に高い攻撃力を持ち、龍属性ダメージが優秀です。
龍属性は、リオレウスやディアブロス、クシャルダオラなど、弱点とするモンスターが多いため、汎用性の高い属性といえます。
龍属性は対応できる敵が幅広いため、一本育てておくと長期的に活躍できる武器種です。
武器種 | 代表的なイビルジョー武器 | 特徴 |
---|---|---|
大剣 | ベルセルクソード | 高火力で龍属性ダメージが大きい |
双剣 | 憤怒の双刃 | 手数が多く属性ダメージを稼ぎやすい |
ガンランス | 愚欲の銃槍 | 砲術スキルで安定感抜群 |
他の龍属性武器との比較
ネルギガンテやオドガロンの龍属性武器と比べても、イビルジョー武器は攻撃力とスタイル強化の両立が可能な点が大きな強みです。
また、素材入手難易度は高いものの、期間限定キャンペーンを利用すれば大幅にコストを抑えられるのもポイントです。
龍属性武器をどれか一本選ぶなら、イビルジョー武器を優先して強化すべきです。
イビルジョー武器はガンランスがおすすめ?
数あるイビルジョー武器の中でも、特に評価が高いのがガンランスです。
放射型の銃槍とスタイル強化の相性が良く、安定した立ち回りを実現できます。
愚欲の銃槍・暴銃槍グラグリードの性能
イビルジョー素材から生産できるガンランスは、「愚欲の銃槍」と「暴銃槍グラグリード」です。
どちらも砲術Lv1が付与されており、放射型特有の溜め砲撃の火力が魅力です。
「集中」スキルと組み合わせれば、火力効率がさらに高まります。
武器名 | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
愚欲の銃槍 | 放射型Lv5 | 序盤から扱いやすい安定型 |
暴銃槍グラグリード | 放射型Lv6 | 最終的に強化すればトップクラスの性能 |
スタイル強化で変わる立ち回り
イビルジョーガンランスは、スタイル強化によって立ち回りが大きく変化します。
特に「ガードリロード」を採用すれば、リロードや爆杭砲後の隙を減らせるため、安定した戦闘が可能です。
溜め砲撃を主体に戦うプレイヤーには、ガードリロードの恩恵が非常に大きいです。
一方で、機動力を求めるなら「ブラストダッシュ」も選択肢になりますが、安定感を重視するならガードリロードが最適です。
イビルジョー武器の最強装備構成例
イビルジョー武器を真に活かすためには、武器性能に合ったスキル構成を組むことが重要です。
ここでは、ガンランス特化の構成例と、他武器種への応用例を紹介します。
ガンランス特化のおすすめスキル構成
ガンランスで高火力を目指すなら、「砲術」と「集中」を組み合わせる構成が定番です。
さらに「ガード性能」や「破壊王」を加えることで、立ち回りの安定感と部位破壊効率を両立できます。
防具部位 | 装備例 | 付与スキル |
---|---|---|
頭 | リオソウルヘルム | 集中Lv2 |
胴 | バサルメイル | 砲術Lv2 |
腕 | カイザーアーム | 砲術Lv1、ガード性能Lv1 |
腰 | 金色ノ帯 | 集中Lv3 |
脚 | レックスグリーヴ | ロックオンLv1、破壊王Lv2 |
この構成なら、砲術Lv4と集中Lv5を確保しつつ、破壊王による部位破壊効率もアップできます。
他武器種との相性と応用装備例
イビルジョー武器はガンランスだけでなく、大剣や双剣とも相性抜群です。
例えば双剣「憤怒の双刃」なら「龍属性攻撃強化」と「会心系スキル」を積むことで、手数の多さを活かした属性特化装備になります。
大剣「ベルセルクソード」なら、「集中」と「抜刀術【技】」を合わせることで、抜刀攻撃を主体にした安定した火力運用が可能です。
武器種ごとに最適なスキルを選ぶことで、イビルジョー武器はどのタイプでも最強クラスの性能を発揮します。
イビルジョーの出現場所と素材集め効率化
イビルジョーを入手するには、特殊な出現条件を理解する必要があります。
効率的に狩猟できる場所や、素材を集めるためのコツを見ていきましょう。
不安定エリアの乱入条件と狩猟ポイント
イビルジョーは通常のフィールドでは出現せず、「不安定エリア」でのみ乱入という形で登場します。
対象モンスター(ドスジャグラス、プケプケ、クルルヤック、ウルクスス)との戦闘中に現れることが条件です。
特に雪原エリアのウルクススは乱入率が高く、狩猟ポイントとしておすすめです。
エリア | 乱入元モンスター | 効率度 |
---|---|---|
森 | ドスジャグラス | 中 |
沼地 | プケプケ | 中 |
砂漠 | クルルヤック | 高 |
雪原 | ウルクスス | 最高 |
キャンペーン期間を活用した効率的な集め方
現在開催中の素材コスト削減キャンペーンは、イビルジョー武器を作る最大のチャンスです。
通常なら大量のゼニーや竜骨を要求されるところが、大幅に削減されています。
例えばガンランスの強化では、必要ゼニーが通常の半額以下になり、素材の消費も抑えられます。
キャンペーン終了までに必要素材を集めきることが、最強装備への近道です。
素材集めは時間との勝負なので、イベント終了前に集中的に狩猟しておきましょう。
イビルジョー攻略法と弱点属性
イビルジョーは圧倒的なパワーでハンターを苦しめますが、弱点を理解して立ち回れば攻略は十分可能です。
ここでは、戦闘中の注意点と弱点属性について解説します。
立ち回りの基本と注意すべき攻撃
イビルジョーは広範囲の噛みつきやボディプレスで一気に体力を削ってきます。
特に怒り状態で胴体が赤く発光したときは肉質が硬化するため、胸部を優先的に狙うのがポイントです。
手数の多い武器ならスタンや転倒を狙いやすく、隙を作り出すことが可能です。
行動 | 特徴 | 対策 |
---|---|---|
噛みつき | 素早い攻撃で前方範囲に判定 | 横回避でかわす |
ボディプレス | 広範囲かつ大ダメージ | 距離を取って様子を見る |
怒り時の硬化 | 胴体が赤く発光し肉質硬化 | 胸を狙い続ける |
無理に頭を狙うと反撃を受けやすいので、安定を取るなら胸集中がおすすめです。
弱点属性と有効な武器
イビルジョーの弱点属性は雷・龍・毒です。
特に雷と龍は「よく効く」とされており、効率的に討伐するならこの2属性の武器を優先しましょう。
弱点属性 | おすすめ武器例 | 有効度 |
---|---|---|
雷 | トビカガチ武器 | ◎ |
龍 | ネルギガンテ武器、イビルジョー武器 | ◎ |
毒 | オドガロン武器など | 〇 |
雷や龍属性の強力な武器を用意できれば、イビルジョー戦の難易度は大幅に下がります。
もし属性武器が不足している場合は、毒武器で持続的に削る戦法も有効です。
まとめ:イビルジョー武器で龍属性最強を目指そう
イビルジョー武器は、攻撃力と龍属性性能の両立により、モンハンNowの中でもトップクラスの実力を誇ります。
特にガンランスは砲術と集中の相性が抜群で、スタイル強化と組み合わせることで驚異的な安定感を発揮します。
また、出現条件はやや特殊ですが、不安定エリアで効率よく狩猟し、素材緩和キャンペーンを活用すれば強化はぐっと現実的になります。
今こそイビルジョー武器を育て、龍属性最強の装備を整える絶好のタイミングです。
イベント終了後は素材集めの難易度が跳ね上がるので、今すぐ行動することを強くおすすめします。
最強の武器を手に入れて、恐暴竜すら恐れぬハンターを目指しましょう。