2025年9月25日に配信された『ボーダーランズ4』の最新アップデートは、コンソール版へのFOVスライダー実装や安定性改善、武器バランス調整など、多くのプレイヤーが待ち望んでいた内容が盛り込まれています。
さらに、エンドゲーム要素の更新や報酬強化により、周回プレイのモチベーションも大幅にアップしました。
一方で、Steam版で「アップデートが来ない」「クロスプレイができない」といった不具合も一部で報告されています。
本記事では、今回のアップデート内容をわかりやすく整理するとともに、カクつきやバージョン不一致が発生した場合の具体的な対処法を解説します。
この記事を読めば、最新パッチを最大限に活かし、快適に『ボーダーランズ4』を楽しむための準備が整います。
ボーダーランズ4 アップデート9/25の全体概要
ここでは、2025年9月25日に配信された『ボーダーランズ4』の最新アップデート内容を整理して紹介します。
プレイヤーの声を反映した改善点が盛り込まれており、今後のプレイ環境に大きな影響を与える内容です。
この記事を読めば、今回のアップデートで何が変わったのか、そしてどこに注目すべきかを一目で理解できます。
今回のアップデートで追加・改善された要素
今回のアップデートでは、ゲーム全体の安定性向上やFOVスライダーの追加など、ユーザーから要望が多かった改善が盛り込まれています。
また、クロスプレイ時に発生していた不具合や一部のスキルの挙動不良も修正されました。
さらに装備や武器の調整も行われ、戦闘バランスがより快適になっています。
カテゴリ | 主な変更点 |
---|---|
操作性 | FOVスライダーがPS5/Xboxでも利用可能に |
安定性 | フリーズやカクつきの改善 |
キャラクター | スキルの不具合修正と効果安定化 |
武器 | 一部レジェンダリー武器のドロップ仕様変更 |
つまり今回のパッチは「快適に遊ぶための基盤」を整える大規模アップデートだと言えます。
プレイヤーが注目すべき重要ポイント
特に注目すべきは、クロスプレイ環境の改善と武器調整です。
これにより、フレンドと一緒に遊びやすくなり、ビルドの幅も広がりました。
「今から始めても遅い?」と迷っていたプレイヤーにとっても、安心して参入できるタイミングになったといえます。
ただし、PC版では一部のユーザーにアップデートが反映されない不具合も報告されています。
この点については後の章で詳しく解説していきます。
FOVスライダーや安定性改善の詳細
次に、プレイヤー体験を大きく変える「FOVスライダーの導入」と「安定性向上」について解説します。
特にコンソール勢にとって待望の機能が追加され、PCとの差が縮まったのが大きなポイントです。
また、クロスプレイでの安定性も改善され、マルチプレイがよりスムーズになりました。
PS5・Xboxで実装されたFOVスライダー
今回のアップデートで、これまでPC版限定だったFOV(視野角)スライダーがPS5・Xboxにも実装されました。
これにより、広い視野で戦場を把握できるようになり、FPSに慣れているプレイヤーにとっては大きな進歩です。
ただし、FOVを広げすぎるとフレームレートが下がる可能性があるため、少しずつ調整して快適な数値を探るのがおすすめです。
設定値 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
デフォルト | 安定したフレームレート | 視野がやや狭い |
広め | 周囲を広く見渡せる | パフォーマンス低下のリスク |
FOVスライダー導入により「戦場全体を把握しやすい環境」が整ったことは大きな進化です。
安定性向上とキャラクタースキル修正
安定性の改善は、今回のアップデートの目玉のひとつです。
特にマルチプレイ時に報告されていた無限ロードやフリーズが軽減され、快適に協力プレイできるようになりました。
さらに、各ヴォルト・ハンターのスキル効果も安定し、意図した通りの性能が発揮されるようになっています。
キャラクター | 修正点 |
---|---|
ハーロウ | ライフスティールが安定して発動 |
アモン | シールド・弾薬回復が正しく動作 |
ラファ | アクションスキルのスタック不具合を修正 |
今後も追加調整が入る可能性があるため、パッチノートを定期的に確認することが重要です。
安定性の改善とスキル修正により、ストレスの少ないプレイ環境が整いました。
装備と武器のバランス調整
今回のアップデートでは、プレイヤーの戦闘体験を大きく左右する武器バランスの調整も行われました。
特定の武器が強すぎたり、逆に出番がほとんどないものが存在していたため、その差を縮める方向で修正されています。
この調整によって、従来よりも多様なビルドを楽しめるようになりました。
Tediore武器の強化内容
特に注目すべきはTediore社製の武器強化です。
今回のアップデートで、ダメージ量とマガジンサイズがそれぞれ10%増加しました。
投げて爆発させるユニークな使用法で人気のTediore武器は、周回効率を求めるプレイヤーにとって欠かせない選択肢になるでしょう。
変更点 | 内容 |
---|---|
ダメージ | +10%強化 |
マガジンサイズ | +10%拡張 |
プレイ感 | 連投戦術がより強力に |
これによりTedioreビルドが再び注目を集め、プレイヤーの戦略が多様化しました。
レジェンダリー武器のドロップ仕様変更
さらに、特定のレジェンダリー武器についてドロップ仕様が変更されました。
中でも「ヘルウォーカー」が必ず炎属性で出現するようになった点は、ビルド構築の自由度を高める大きな変更です。
属性の安定供給が可能になり、炎ビルドを前提とした装備構成を作りやすくなりました。
武器名 | 変更内容 |
---|---|
ヘルウォーカー | 必ず炎属性でドロップ |
その他レジェンダリー | 出現率や性能の微調整 |
炎属性はボーダーランズシリーズにおける主要ダメージ源のひとつなので、この変更は非常に重要です。
アップデート後はレジェンダリー周回の価値が高まり、掘りの楽しさも増しました。
エンドゲーム周回が盛り上がる更新要素
ストーリークリア後に待ち受けるエンドゲーム要素にも、今回のアップデートで大きな変化がありました。
週替わりのコンテンツや進行度の修正により、長期的に遊び続けられる仕組みが整っています。
「何を周回しよう?」と迷う時間すら楽しくなるようなアップデート内容です。
週替わりチャレンジの内容と報酬
毎週更新されるウィークリーアクティビティが刷新されました。
「ビッグアンコール・ボス」では、既存ボスの強化版が登場し、より高レベルの装備が狙えます。
また「ウィークリーワイルドカードミッション」では必ずレジェンダリー装備がドロップする仕様になり、報酬が強化されました。
コンテンツ | 変更点 |
---|---|
ビッグアンコール・ボス | 強化版ボス&報酬プール拡張 |
ワイルドカードミッション | レジェンダリー装備が確定ドロップ |
エンドゲーム周回のモチベーションが高まり、報酬の魅力が倍増しました。
モーリスのブラックマーケット移動
シリーズ恒例の「モーリスの闇市自販機」も移動し、販売アイテムが更新されています。
アイテムはプレイヤーごとに異なるため、フレンド同士で情報交換する楽しみも健在です。
新しい場所を探すワクワク感も、シリーズならではの魅力といえるでしょう。
ポイント | 内容 |
---|---|
場所 | アップデートごとに移動 |
アイテム | プレイヤーごとに内容が異なる |
楽しみ方 | フレンドと情報共有して協力 |
アイテムが欲しい場合は、フレンドに声をかけて交換を狙うのも賢い方法です。
UVHランク進行の改善
「究極のヴォルト・ハンター(UVH)」モードの進行にも修正が入りました。
これまではランク4から5へ上がる際に不具合がありましたが、今回の修正で正しく進行できるようになりました。
これにより、高難度コンテンツへの挑戦がスムーズになり、最高レベルの装備集めがはかどります。
ランク | 変更点 |
---|---|
UVHランク4→5 | 進行不具合を修正 |
チャレンジ条件 | ワイルドカードミッション完了で進行可能に |
エンドゲームを本気で楽しむための下地が整い、周回プレイが一層魅力的になりました。
アップデートが反映されない・カクつく時の対処法
どれだけ神パッチが来ても、環境によってはうまく適用されなかったり、逆にプレイが重くなることがあります。
特にPC(Steam)版では、シェーダー関連の処理やクラウド同期の影響で問題が起きやすいので注意が必要です。
ここでは、代表的なトラブルとその対処法をまとめます。
シェーダーコンパイルによる一時的なカクつき
アップデート直後にFPSが急に落ちたり、画面がカクつくと感じたことはありませんか。
これは多くの場合、バックグラウンドでシェーダーが再コンパイルされているのが原因です。
通常は15分程度遊んでいると改善されるので、焦らずプレイを続けましょう。
症状 | 原因 | 対策 |
---|---|---|
カクつき・低FPS | シェーダー再コンパイル | 15分程度プレイを続けてみる |
改善しない | 古いキャッシュが残っている | ビデオカードメーカー推奨の方法でキャッシュを削除 |
15分以上経っても改善しない場合は、手動でシェーダーキャッシュをクリアする必要があります。
この現象は一時的なものが多いので、まずは落ち着いて経過を観察しましょう。
Steam版でアップデートが来ない場合の解決策
「パッチが配信されたはずなのに自分の環境では来ない」というケースも報告されています。
これは特定のフォルダが正しく生成されないことが原因とされており、以下の対策が有効です。
手順 | 内容 |
---|---|
① シェーダーキャッシュ強制クリア | Steamの起動オプションに「-ClearPSODriverCache」を入力して一度起動 → 終了後に削除 |
② OneDrive競合解消 | ドキュメントフォルダがOneDriveに同期されていると不具合が発生するため、同期を解除 |
③ ファイル整合性確認 | Steamの「ゲームのプロパティ」→「ファイルの整合性を確認」で不足ファイルを再取得 |
これらの操作にはリスクが伴うため、自己責任で慎重に進める必要があります。
不安な場合は無理をせず、公式の修正版を待つのも賢い判断です。
クロスプレイができない時のチェックポイント
『ボーダーランズ4』の魅力のひとつは、PS5・Xbox・PCなど異なるプラットフォーム間で遊べるクロスプレイ機能です。
しかし、バージョン違いや設定の問題で「一緒に遊べない」という声も少なくありません。
ここではクロスプレイがうまくいかない時の確認ポイントを解説します。
SHiFTアカウントとクロスプレイの前提条件
まず、クロスプレイを利用するためにはSHiFTアカウントが必要です。
これはGearboxが提供するアカウントで、フレンド管理やマッチメイキングの基盤になっています。
全員がSHiFTにログインしていること、そしてゲーム内の「パーソナル・クロスプレイ」設定をオンにしていることを確認しましょう。
項目 | 条件 |
---|---|
SHiFTアカウント | 全員が作成&連携済み |
設定 | 「クロスプレイを有効化」がオン |
バージョン | 全員が同じゲームバージョン |
誰か1人でも設定をオフにしていると、パーティ全体でクロスプレイができなくなります。
まずは全員の環境を揃えることが最優先です。
PS5とPCでバージョン不一致が起きる原因と対策
現在特に多いのがPS5とPC(Steam)でバージョンが一致しない問題です。
PS5版が1.0.2.1、PC版が1.0.2のままといったズレが発生すると、クロスプレイに弾かれてしまいます。
この原因は前述の「アップデートが適用されない問題」と関連しており、フォルダ生成や同期不良が影響しています。
症状 | 原因 | 対策 |
---|---|---|
バージョン不一致 | PC側でパッチ未適用 | キャッシュクリア、OneDrive同期解除を試す |
解決しない | 公式側の修正待ち | 続報を確認しつつ同一環境でプレイ |
無理に手動で環境をいじると、かえって不具合が悪化する可能性があります。
不安がある場合は、公式の修正版を待ちながら同じプラットフォームで遊ぶのが安全です。
今後の展望とまとめ
ここまで、9月25日の『ボーダーランズ4』最新アップデート内容とトラブル対策を解説してきました。
最後に、今後の展望やプレイヤーが意識しておきたいポイントを整理しておきましょう。
アップデートの流れを知っておくことで、これからのプレイ計画が立てやすくなります。
クロスセーブ機能の追加予定
現時点ではクロスセーブ機能はまだ実装されていません。
つまり、PS5とPCで同じキャラクターを使い回すことはできない状況です。
しかし、Gearboxは将来的にこの機能を導入する意向を示しており、今後の大きなアップデートで追加される可能性が高いとされています。
機能 | 現状 | 今後の見通し |
---|---|---|
クロスプレイ | 全プラットフォーム対応済み | 一部でバージョン不一致の課題あり |
クロスセーブ | 未実装 | 将来的な追加予定 |
クロスセーブが導入されれば、より自由度の高いプレイ環境が実現します。
快適にプレイするための心構え
アップデートが続くリリース初期は、不具合や環境差がどうしても発生します。
大切なのは、その都度落ち着いて対処することです。
シェーダーコンパイルによるカクつきも、バージョン不一致によるクロスプレイ問題も、多くは一時的なトラブルに過ぎません。
よくある不具合 | 推奨対応 |
---|---|
カクつき | 一定時間プレイ後に改善、キャッシュ削除 |
アップデート未適用 | Steam整合性確認、OneDrive競合解消 |
クロスプレイ不可 | 全員のバージョン&設定確認 |
無理にシステムをいじるとリスクが高まるため、自己判断できない場合は公式対応を待つのが安全です。
今はキャラクター育成や周回を楽しみながら、次のアップデートに備えるのが最善のプレイスタイルです。
以上で『ボーダーランズ4』9/25アップデートの解説は終了です。
新要素を活かしつつ、フレンドとの協力プレイを楽しみましょう。