モンハンワイルズ|歴戦王レダウの出現条件・攻略法・装備性能を徹底解説

広告
広告
ゲーム

ついに待望のアップデートで、「歴戦王レダウ」が姿を現しました。

『モンスターハンターワイルズ』では、これが初となる歴戦王モンスターの実装ということで、多くのシリーズファンが注目しています。

かつての煌雷竜が、より凶悪に、そして圧倒的な存在感をまとって帰ってきました。

その名に冠する「歴戦王」の称号にふさわしく、並みの準備では歯が立たないほどの強敵となっています。特に熟練のハンターにとっては、この挑戦が心を熱くさせるはずです。

本記事では、歴戦王レダウと対峙するために押さえておくべき出現条件や、戦闘時の立ち回り方、そして討伐で入手できる装備の性能まで、役立つ情報を詳しくまとめました。

準備不足のまま挑んで後悔しないよう、まずはこの記事でしっかり対策を立てておきましょう。

歴戦王レダウに挑む覚悟はできていますか?

その圧倒的な強さを乗り越えた先には、最高の達成感と報酬が待っています。

歴戦王レダウに挑戦するには?出現条件と事前準備をチェック!


歴戦王レダウと戦うには、いくつかの条件を満たす必要があります。

通常のフィールド探索では出現せず、決められた期間中に配信される特別なクエストでのみ登場します。

この点を理解しておかないと、いつまでも出会えないままになってしまいます。

歴戦王レダウが現れるのは、イベントクエスト「無言の閃耀」。

このクエストは特定の日時にのみ受注可能で、舞台は「隔ての砂原」となっています。通常の探索では出現しないため、必ずクエストを受けて挑みましょう。

なお、配信期間については情報に若干の差異がありますが、確認されている範囲では、2025年4月30日(水)午前9時から、5月14日(水)午前8時59分までが最も有力です。

一部では5月21日までという情報もありますが、実際の日時はゲーム内のクエストカウンターで確認するのが確実です。

どちらにせよ、配信期間が限られているのは間違いありません。

うっかり忘れないように、あらかじめスケジュールに組み込んでおきましょう。

さらに、**5月7日(水)からは「フリーチャレンジクエスト」**として、歴戦王レダウに挑戦できる別形式のコンテンツも予定されています。

こちらは装備の制限がなく、最大4人で協力して挑める自由度の高いチャレンジクエストです。

タイムアタックを意識したプレイや、繰り返し練習したい方にもおすすめです。

イベントクエストとは異なる楽しみ方ができるので、ぜひ併せてチャレンジしてみてください。

そして、もう一つ忘れてはいけないのがハンターランク(HR)50以上という参加条件です。

この条件はやや高めに感じるかもしれませんが、それだけ歴戦王レダウが強敵であることの表れでもあります。

まだHRが足りていない場合は、メインストーリーの進行や高難度クエストのクリアなどを通じて、ランクアップを目指しておきましょう。

クエストの受注手順としては、オンラインに接続した状態でクエストカウンターを開き、「イベントクエスト」カテゴリから「無言の閃耀」を選べばOKです。

ただし、HR50未満の場合は受注ができないため、事前にランクの確認をお忘れなく。

個人的には、このHR50という条件設定には納得感があります。

歴戦王の猛攻を受け止めるには、それなりにゲームシステムやモンスターの挙動に慣れていることが前提です。

準備不足で挑んでも、あっという間に手も足も出ない…ということになりかねません。

また、「期間限定」という要素もモンハンらしい特徴のひとつです。

限られた時間の中で最高難度の相手に挑むことで、狩猟の緊張感と達成感がより一層引き立ちます。

ただし、忙しい人にとっては時間の確保が難しい面もあるので、あらかじめ予定を立てておくことが成功への近道です。

もちろん、将来的に再配信される可能性もゼロではありませんが、確実に戦いたいなら今回の機会を逃さないようにしましょう。

条件をしっかり確認できたら、次は歴戦王レダウの攻略法と弱点を見ていきましょう。どんな準備が必要か、どのように立ち回るべきか、詳しく解説していきます。

こちらの記事では歴戦グラビモスの出現条件などについて詳しく紹介しています。

歴戦王レダウ徹底攻略|弱点・立ち回り・おすすめ装備を解説

強化された「歴戦王レダウ」に挑戦しよう!

歴戦王レダウは、期間限定で登場する非常に手ごわいモンスターです。

通常のレダウとは比べものにならないほど強化されており、しっかりと対策をしていなければ、一瞬で力尽きることも。

この記事では、彼の行動パターンや有効な属性、注意すべき攻撃、さらに有効なスキルや装備の組み合わせについて詳しく紹介していきます。


歴戦王レダウの主な強化点と警戒ポイント

「歴戦王」の名の通り、体力や攻撃力が大幅に上昇しているのが特徴です。

特に厄介なのが、雷属性を活かした追加攻撃や特殊なモーション。ここでは注意すべきポイントをまとめました。

  • 閃光弾の耐性強化
     閃光弾は最大3回までしか有効にならず、効果時間も非常に短いため、使いどころを見極める必要があります。

  • 雷追撃(遅延爆発)
     ほとんどの攻撃に地面への追撃が追加されており、タイミングを誤るとガード後でもダメージを受けてしまいます。

  • 新技「垂直雷撃」
     頭部を下げてから放つ雷ブレス。発動の前に溜めモーションがあるので、それを確認したらすぐに回避かカウンターを狙いましょう。


有効な属性と状態異常対策

  • 弱点属性:水属性(特に有効)、次いで氷属性

  • 狙うべき部位:頭部、翼、尻尾(切断可能)

  • 状態異常:雷属性やられを多用してくるため、対応スキルが非常に重要です

特に重要なのが雷への耐性対策です。

  • 「気絶耐性Lv3」で気絶を完全に防ぐ

  • 「雷耐性20以上」で雷やられを無効化し、被ダメージも軽減可能

この2つのスキルを備えておくと、かなり安定した立ち回りが可能になります。


戦闘中の立ち回りポイント

  • 垂直雷撃の直後は飛行状態へ移行
     このタイミングで閃光弾を当てれば、空中から叩き落とすことができます。ただし、使用回数が限られているので、確実なタイミングで使いましょう。

  • ビーム攻撃後は反撃の好機
     大技の直後には一時的に弱点が露出。特に角を狙えば高いダメージを与えられます。導虫の光るタイミングも目安になります。

  • 地面のエフェクトに注意
     雷追撃は地面に青白い光が走るのが合図。視覚情報を見逃さず、即座にその場を離れましょう。


推奨スキルと装備構成

おすすめスキル(生存重視)

  • 気絶耐性Lv3(行動不能を防ぐ)

  • 雷耐性Lv3(雷やられ無効・耐久性向上)

  • 精霊の加護(被ダメージ軽減)

  • 根性(致命的な一撃を耐える)

  • 早食い・回復速度UP(回復支援)

環境ギミックの活用も重要です。

  • 落とし穴:有効(シビレ罠は無効)

  • 落石ポイント:エリア5・7・17にあり、誘導すれば大ダメージ+長時間ダウンが可能

  • スリンガー吸雷弾(エリア17):地面の雷結晶の影響を無効化できる便利アイテム。活用すれば安定度が増します。


「レダゼルトγシリーズ」の性能とスキル構成

歴戦王レダウの素材を使って生産できるのが、「レダゼルトγ」シリーズ。専用素材「煌雷竜の狩猟証γ」などが必要です。

装備ごとのスキルとスロット

  • :スタミナ急速回復Lv1/弱点特効Lv1/渾身Lv1(スロ③)

  • :力の解放Lv3(スロ①)

  • :回避距離UPLv2(スロ③③)

  • :力の解放Lv2/渾身Lv2(スロなし)

  • :スタミナ急速回復Lv2/気絶耐性Lv3(スロ③)

シリーズスキル

  • 【煌雷竜の力】:装備2部位で「力の解放」発動時間延長、4部位で効果アップ

  • 【ヌシの魂】:装備3部位で「根性【果敢】」が発動(発動前は攻撃UP・防御DOWN、発動後は防御UP・耐性UP)

防御性能と属性耐性(合計)

  • 防御力:初期68 × 5部位 = 340

  • 属性耐性:火0/水-10/雷+20/氷-15/龍0
    → 雷属性には非常に強く、氷属性相手には注意が必要

必要な素材(例)

  • 煌雷竜の狩猟証γ(各部位1枚)

  • 煌雷竜の上鱗/堅殻/蒼雷晶爪/雷電角/逆鱗/雷玉/尻尾

  • ノヴァクリスタル、竜玉 などの汎用素材


歴戦王レダウは“挑む価値のある強敵”

歴戦王レダウは確かに強力ですが、行動は比較的素直で、モーションも見切りやすい部類です。

準備を整え、ポイントを押さえて挑めば、ソロでも十分に討伐が可能です。

ただし、雷対策や装備の強化が不十分なままでは、ほんのわずかなミスから一気に倒されるリスクも。

特に装備が整っていない初心者にとっては、難関になることは間違いありません。

もし厳しいと感じたら、マルチプレイや救援信号を活用するのもおすすめです。

仲間と協力して乗り越えるのもモンハンの醍醐味のひとつ。

万全の準備で、ぜひ歴戦王レダウとの熱い戦いを楽しんでください!

総まとめ|歴戦王レダウを攻略するために押さえておきたいポイント

ここまで、歴戦王レダウに関する出現条件や立ち回り、装備情報まで詳しく解説してきました。

最後に、重要な点をもう一度整理しておきましょう。

歴戦王レダウは、ハンターランク50以上で参加できる、期間限定イベントクエストやフリーチャレンジクエストでのみ登場する特別なモンスターです。

配信期間を過ぎると再挑戦の機会は未定となるため、まずはスケジュールをしっかりチェックしておくことが大切です。

この強化個体は、通常のレダウとは一線を画す性能を持ち、雷属性を絡めた連続攻撃や、閃光弾への耐性など、多くの点で対策が求められます。

特に有効な属性は水と氷で、頭部・翼・尻尾が主な狙いどころです。

また、「直下放電」や地形に作用する雷攻撃といった新要素も加わっており、油断すると一気に不利な状況に追い込まれることも。

そのため、防具の強化はもちろん、雷耐性・気絶耐性といったスキル構成、さらに環境ギミックの活用も攻略の鍵になります。

どうしても苦戦してしまう場合は、マルチプレイや救援要請を活用するのもおすすめ。仲間との連携プレイこそ、『モンスターハンター』の真骨頂です。

討伐に成功すれば、歴戦王レダウの素材からは**「レダゼルトγシリーズ」およびオトモ用「レダネコγシリーズ」**が生産可能になります。

どちらも実用性とデザイン性を兼ね備えた装備で、シリーズスキルやユニークな効果も魅力的。ほかの装備との組み合わせにも活かしやすく、多くのハンターにとって目標となる存在です。

初挑戦ではその圧倒的な強さに驚くかもしれませんが、しっかりと準備を整えれば、十分に打ち勝つことができます。

この機会に、歴戦王レダウという大きな壁に挑戦し、自身のハンターとしての腕を試してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたの健闘と、素晴らしい狩猟の成功を心より願っています。
Good Hunt!

タイトルとURLをコピーしました