『モンスターハンターワイルズ』に、シリーズ屈指の超大型古龍ゴグマジオスがついに復活します。
実装は2025年12月予定の無料タイトルアップデート第4弾。
過去作『MH4G』ではラスボスとして登場し、重油に覆われた異質な生態と高難度の戦闘で、多くのハンターを絶望させました。
本記事では、ゴグマジオスの登場時期や特徴、生態を振り返りつつ、過去作を踏まえた弱点や攻略ポイントを徹底解説。
火属性と龍属性を使い分ける戦術や、重油拘束対策の必須スキル、対巨龍兵器の活用法など、実装直後から役立つ知識をまとめています。
「ワイルズ」で再び相まみえる巨戟龍に備えて、今のうちに装備や準備を整えておきましょう。
モンハンワイルズでゴグマジオスはいつ実装される?

まず気になるのは、「ゴグマジオスはいつ『モンハンワイルズ』に登場するのか?」という点ですよね。
この章では、公式発表された配信時期とTGS2025で公開された最新情報を整理してご紹介します。
公式発表された配信時期とアップデート情報
カプコンは「TGS2025 CAPCOM ONLINE PROGRAM」にて、ゴグマジオスが無料タイトルアップデート第4弾で実装されると発表しました。
配信時期は2025年12月を予定しています。
これは『モンハン4G』での初登場から実に11年ぶりの復活であり、シリーズファンにとっては待望の再登場です。
| 実装モンスター | 配信時期 | アップデート番号 |
|---|---|---|
| ゴグマジオス | 2025年12月予定 | 無料タイトルアップデート第4弾 |
TGS2025で公開された最新映像の注目ポイント
公開されたPVでは、ゴグマジオスが青白い石碑のような物体を背負っている姿が確認されました。
過去作では「初代撃龍槍」を突き立てられた姿で登場していたため、今回は物語上の重要アイテムに関わる可能性が高いと考えられます。
さらに、舞台となる「禁足地」との関係性も示唆されており、ストーリーの核心に深く関わる存在になることが予想されます。
| 映像で確認された要素 | 考えられる意味 |
|---|---|
| 青白い石碑のような物体 | ストーリーのキーアイテム |
| 禁足地での登場 | 物語の核心に直結する可能性 |
ゴグマジオスとはどんなモンスター?

次に、ゴグマジオスがどんなモンスターなのかを振り返っていきましょう。
過去作の情報を知ることで、『ワイルズ』での戦いに向けたイメージがより鮮明になります。
過去作『MH4G』での初登場とラスボスの位置づけ
ゴグマジオスは『モンスターハンター4G』のラスボスとして初登場しました。
別名「巨戟龍(きょげきりゅう)」と呼ばれる超大型古龍で、全長は約50メートル。
当時はオンライン集会所の最終クエストに登場し、その圧倒的な存在感と難易度から、多くのハンターを苦しめました。
| 登場作品 | 別名 | 特徴 |
|---|---|---|
| モンスターハンター4G | 巨戟龍 | オンラインラスボス、全長50mの超大型古龍 |
巨戟龍の異質な生態と特徴
ゴグマジオスの体は「超重質龍骨油」と呼ばれる特殊な油に覆われています。
これは体内で生成される老廃物(汗のようなもの)で、冷えると固まり岩のように硬化します。
さらに、この油は火薬や硫黄を摂取する習性から生み出されるもので、人工物を取り込んだ異質な体色をしています。
驚くべきは、その巨体からは想像できない俊敏さで、マガラ骨格特有のサイドステップを披露すること。
また、固まった油を溶かすことで翼を広げ、空を飛ぶことまで可能です。
| 特徴 | 解説 |
|---|---|
| 超重質龍骨油 | 体を覆う特殊な油。固体・液体・気体に変化する |
| 驚異的な機動力 | 巨体ながらサイドステップや飛翔が可能 |
| 特殊な外見 | 人工物や重油が絡み合った青黒い体色 |
ゴグマジオス戦のギミックと弱点属性

ゴグマジオスとの戦いを攻略する上で最も重要なのは、特殊な体液である「超重質龍骨油」の性質を理解することです。
過去作では、この油の状態変化によって肉質や弱点属性が大きく変わるというギミックが存在しました。
重油(龍骨油)の状態変化による肉質の違い
ゴグマジオスの体は、通常時は硬化した重油に覆われています。
この状態では攻撃がほとんど通らず、ハンターを苦しめました。
しかし、火属性攻撃や自身の熱を伴う行動によって油が加熱されると、液体や気体に変化し肉質が軟化します。
特に胸部は弱点となり、大きなダメージを与えるチャンスが生まれます。
| 油の状態 | 特徴 | 有効属性 |
|---|---|---|
| 固体 | 全身が硬化、攻撃が通りにくい | 火属性 |
| 液体 | 胸部が柔らかくなる | 龍属性 |
| 気体 | 爆発攻撃や熱線に派生 | 龍属性 |
過去作で有効だった属性武器と立ち回り
『MH4G』では、火属性で重油を溶かしたあと、龍属性武器に切り替えて攻めるのが定石でした。
特にガンナーは胸部を狙いやすく、高火力を発揮できました。
また、状態異常の「重油拘束」にかかると動きが封じられ、そのまま熱線や爆発を受けて即死する危険がありました。
このため、粘着無効スキルや「消散剤」といったアイテムを活用することが必須級の対策とされていました。
| 攻略の鍵 | 具体例 |
|---|---|
| 火属性で油を溶かす | 武器や爆弾で加熱 |
| 龍属性で弱点を狙う | 胸部を集中的に攻撃 |
| 拘束対策 | 消散剤・粘着無効スキル |
ワイルズ版ゴグマジオスの攻略ポイント予想

『モンハンワイルズ』に復活するゴグマジオスでも、過去作のギミックがアレンジされて続投する可能性は高いでしょう。
ここでは、実装後に役立つであろう攻略ポイントを予想してまとめます。
重油拘束対策に必要なスキルとアイテム
まず最優先は、拘束を防ぐ準備です。
「消散剤」や拘束無効系のスキルを装備しておくことで、致命的なコンボを防ぐことができます。
過去作同様、粘着による行動不能は最大のリスク要因となるはずです。
| 推奨対策 | 理由 |
|---|---|
| 消散剤 | 重油拘束から即解除可能 |
| 粘着無効スキル | 拘束そのものを防止 |
| 耐爆スキル | 爆発攻撃の被ダメージ軽減 |
対巨龍兵器の使い方と戦術
ゴグマジオス戦では、専用フィールドに配置された対巨龍兵器を活用することが重要です。
過去作では「巨龍砲」や「撃龍槍」が鍵となりました。
特に、巨龍砲を命中させるとBGMが「英雄の証」に切り替わり、戦闘の盛り上がりが最高潮に達しました。
ワイルズ版では、簡易キャンプや新要素の地形ギミックと連動した戦術が求められるかもしれません。
| 兵器 | 効果 |
|---|---|
| 巨龍砲 | 大ダメージ、戦局を一変させる |
| 撃龍槍 | 背中や胸部を貫通して大ダメージ |
| 拘束兵器 | 動きを止めることで攻撃チャンスを作る |
飛翔行動への対処法と立ち回り
ゴグマジオスが飛翔した際は、無理に攻撃するよりも退避して着地を待つ方が安全です。
過去作では「モドリ玉戦法」が有効で、着陸後に再度戦闘を仕掛けるのが定番でした。
ワイルズでは地形ギミックを利用して隠れる、キャンプで準備を整えるなど、新しい立ち回りが鍵になるでしょう。
| 行動 | 推奨立ち回り |
|---|---|
| 飛翔 | 退避して着地を待つ |
| 滞空攻撃 | 無理に攻めず回避優先 |
| 着地 | 隙を見て総攻撃 |
まとめ|復活ゴグマジオスとの戦いに備えよう
ここまで『モンハンワイルズ』に登場するゴグマジオスについて、実装時期や特徴、攻略のカギを整理してきました。
改めて、ハンターが意識しておきたいポイントをまとめます。
| ポイント | 内容 |
|---|---|
| 実装時期 | 2025年12月、無料タイトルアップデート第4弾で登場 |
| 特徴 | 全長約50m、超重質龍骨油に覆われた超大型古龍 |
| 弱点属性 | 固体状態は火属性、液体・気体状態は龍属性 |
| 攻略の鍵 | 重油拘束対策、対巨龍兵器の活用、飛翔行動への退避 |
過去作で多くのハンターを絶望させたゴグマジオスですが、ワイルズの新要素と相まって、さらに手ごわい存在となることは間違いありません。
準備を整え、仲間と連携して挑むことこそが討伐成功の近道です。
12月の実装に向けて、今から装備やアイテムを揃えておきましょう。
そして、再びハンターたちの前に立ちはだかる巨戟龍との死闘を全力で楽しみたいですね。

