サーティワンをもっと身近に楽しむ第一歩
アイスクリーム好きの皆さん、こんにちは。
「サーティワンアイスクリーム」が大好きな方なら、一度は「少しでも安く食べられる方法はないかな?」と思ったことがあるのではないでしょうか。
私もそのひとりで、甘いものが大好物。特に仕事終わりに立ち寄って食べる一口のアイスは、疲れた心と体を癒してくれる特別なご褒美のように感じます。
とはいえ、サーティワンのアイスは決して安い価格帯ではありません。
フレーバーの種類が豊富で品質も高いので納得はできるものの、「毎回気軽に通うのはちょっと負担かも」と思うことも正直あります。
それでも「やっぱり食べたい!」とつい足を運んでしまうのが、サーティワンならではの魅力なのです。
そんな中、「どうにかもっとお得に楽しむ方法はないのだろうか」と思って調べてみると、かつて多くの人に愛されたキャンペーン「サーティワンの日」の存在を思い出しました。
この「サーティワンの日」は、毎月31日(※一部の月を除く)に開催されており、レギュラーやスモールダブルのアイスがなんと通常価格から31%オフになるという夢のようなイベント。
多くのファンがこの日を心待ちにしていて、店舗はまるで小さなお祭りのようなにぎわいを見せていました。
対象となるのは1月・3月・5月・7月・8月・10月・12月の7か月で、特に3月は「31日」に加えて「1日」も対象日となり、年に2回のチャンスが用意されていました。
その期間にはよく立ち寄り、ちょっと贅沢な気分でアイスを味わった記憶があります。まさに「自分へのささやかなご褒美」でした。
しかし残念ながら、この大人気イベント「サーティワンの日」は2021年を最後に終了。
ファンにとっては長年続いた楽しみが突然なくなってしまった形で、「もうあの特別な日を味わえないのか…」と寂しさを覚えた人も多かったはずです。
私自身も、仕事帰りに立ち寄るきっかけのひとつが失われたような感覚に、少し物足りなさを感じたのを覚えています。
終了後に登場した新キャンペーンとその行方
大人気だった「サーティワンの日」が終了してしまったあとも、実は割引の楽しみが完全になくなったわけではありません。
サーティワンはその代替として、新しいスタイルのキャンペーン「おうちでサーティワンの日」をスタートさせていました。
この取り組みは、店舗での直接割引ではなく、公式アプリを通じて配布される テイクアウト専用のクーポン を利用する仕組みです。
たとえば2022年3月には「バラエティボックス8個入りが200円引き」といったクーポンが登場し、話題を呼びました。
自宅で好きなフレーバーを詰め合わせ、家族や友人と分け合うという新しい楽しみ方が広がり、「お店で食べるのとは違うけれど、これはこれで嬉しい」と好意的に受け止められたのです。
持ち帰った大きなボックスを囲んでシェアする時間は、店舗で食べるときとはまた違った喜びがありました。
お気に入りのフレーバーを一度にいくつも楽しめる贅沢感は、自宅ならではの体験でしたね。
しかし残念なことに、この「おうちでサーティワンの日」も長続きはしませんでした。
2024年2月をもって終了し、多くのファンが「またお得に買える日がなくなってしまった」と落胆したのです。
さらに、実は2024年7月31日に再開される予定もあったのですが、全国的な ドライアイス不足 という予想外の事情が発生し、中止に追い込まれてしまいました。
アイスの持ち帰りに欠かせないドライアイスの供給が滞ってしまったことで、イベント開催そのものが不可能になってしまったのです。
それでも、公式からは「再開の可能性はまだ残されている」との発表もありました。ファンの間では今も「また復活してくれないかな」という期待の声が根強く、私自身も続報を心待ちにしています。
現時点では、かつてのように「誰でも」「店舗で」お得に買える日が復活しているわけではありません。しかし安心してください。
サーティワンには、今でも上手に活用できる割引方法が複数用意されています。次にご紹介するのは、そんな 最新の“賢いお得術” です。
2025年最新版|サーティワンをお得に楽しむ賢い方法
「サーティワンの日」や「おうちでサーティワンの日」が終了してしまった今、「もう割引で楽しめないのかな?」と思う人も多いでしょう。
ですが安心してください。工夫さえすれば、むしろ以前よりも多彩な方法でお得にアイスを味わうことができるんです。
ここでは、2025年現在も活用できる代表的な割引方法を、分かりやすくご紹介します。
公式アプリ「31Club」は登録必須!
最初に取り入れるべきなのは、サーティワン公式アプリ「31Club」です。
ファンなら必ず入れておきたい便利なアプリで、登録したその瞬間からお得を実感できます。
新規会員登録をすると、いきなり 100円割引クーポン がプレゼントされ、初回の利用からお得感を味わえるのが魅力です。
さらに大注目なのが「バースデークーポン」。
誕生月には、レギュラーシングルサイズのアイスを1つ無料でもらえます。
初年度は購入実績がなくてもOKなので、「とりあえず登録しておくだけ」で誕生日に特典が届くのは嬉しいですよね。
2年目以降も、誕生日の前月20日までに一度アプリを提示して購入しておけば、引き続き無料クーポンが受け取れます。
また、誕生日以外にも「記念日」を最大3つまで設定できるのもユニークなポイント。
結婚記念日やお子さんの誕生日はもちろん、「初めてサーティワンを食べた日」など、自由に記念日を登録できます。
記念日が近づくと、アイスケーキ100円引きやスモールダブル30円引きといったクーポンが配布され、ちょっとしたタイミングでもお得を楽しめるのです。
さらに忘れてはいけないのが「アイスマイル」というポイント制度。1円につき1マイル貯まる仕組みで、累積すると会員ランクが上がり、特典も豪華に。
ワッフルコーンの無料アップグレードや追加ポップスクープのサービスなど、常連さんほど得をするシステムになっています。
楽天市場の「楽券」でポイント還元を狙う
楽天ユーザーにとって見逃せないのが「楽券(らっけん)」です。
楽天市場で購入できるサーティワン専用のデジタルギフト券で、500円や1,000円単位で使えます。
購入時に楽天ポイントが貯まるうえ、「お買い物マラソン」や「スーパーSALE」といったイベント期間に買えば、20〜30%以上の高還元を受けられることも。
実質的に割引価格でサーティワンを楽しめるため、まとめ買いしておく人も少なくありません。
ただし、有効期限は購入から4か月間と短めなので、期限切れに注意が必要です。
また、モバイルオーダーでは利用できず、店頭会計時のみ使える点も覚えておきましょう。
LINEギフトやPayPayクーポンも要チェック
さらに狙い目なのが「LINEギフト」と「PayPayクーポン」です。
LINEギフトでは、過去に 1,000円分のギフト券が300円で購入できる という驚きのキャンペーンが行われたこともあります。
こうした超お得な企画は先着順で、あっという間に売り切れてしまうので、通知をオンにしておくのが鉄則です。
また、PayPayでは「スーパーPayPayクーポン」などのキャンペーンが不定期に実施され、ソフトバンクユーザー向けには最大半額相当のポイント還元が行われることもあります。
普段からPayPayを使っている人なら、ぜひ活用したいところです。
そのほかの便利な割引方法
さらに、スマートニュースやグノシーといったニュースアプリで不定期に配布されるクーポンも見逃せません。
普段から利用しているアプリがあるなら、チェックしてみる価値は大いにあります。
小学生以下のお子さんがいる家庭には「サーティワンパスポート」もおすすめ。
来店ごとにシールがもらえ、3枚集めるとトッピングが無料になったり、誕生月には特別なプレゼントが用意されたりと、子どもたちが楽しみながら通える仕組みが整っています。
こうして見てみると、2025年の今でもサーティワンをお得に楽しむ方法はたくさんあります。
アプリを軸にしたクーポン活用や、楽天ポイントとの組み合わせ、さらにはLINEやPayPayなどの外部サービスを使えば、「サーティワンの日」がなくなった今でも十分に満足できる割引体験が可能です。
少しの工夫で、あなたのアイスタイムがもっと楽しく、もっと身近になりますよ。
裏技注文とまとめ|サーティワンをもっと楽しむためのコツ
これまでにご紹介した割引方法に加えて、サーティワンには知る人ぞ知る“裏技的な楽しみ方”がいくつもあります。
ちょっとした工夫を取り入れるだけで、普段のアイス体験が一段と特別な時間に変わるんです。
驚きの迫力!「タワーアイス」
サーティワンといえばダブルやトリプルが定番ですが、実は店舗によってはお願いすれば4段以上の“タワーアイス”を作ってくれることがあります。
多いところでは、なんと10段ものアイスを積み重ねてくれるお店も。
目の前にそびえるアイスの塔はまさに圧巻。写真映えも抜群で、友人や家族と一緒に挑戦すれば忘れられない思い出になるでしょう。
食べるときにグラグラと揺れるスリルもまた楽しく、特別な日やちょっとしたイベント気分にぴったりです。
大容量でシェアできる「ハンドパック」
通常のカップやコーンだけでなく、テイクアウト専用で「パイント」や「クォート」といった大容量サイズを注文できるのをご存じですか?
パイントは約3人分、クォートは約6人分のレギュラーサイズに相当し、単価で見ればかなり割安。複数人で分け合えば、コストを抑えながらボリュームたっぷり楽しめます。
休日に自宅で映画を観ながら、家族や友人とハンドパックをシェアするのは格別の時間。
もちろん一人で独り占めして、ゆっくり味わうのも贅沢な楽しみ方です。
ひんやり新感覚!「サーティワンシェイク」
「いつものアイスに少し変化をつけたい」という人には、サーティワンシェイクがおすすめ。
好きなフレーバーを2個選び、ミルクと一緒にミキサーにかけて作る特別メニューです。
濃厚な甘さとさっぱりした後味のバランスが絶妙で、夏の暑い日にはまさにご褒美の一杯。
期間限定で2種類のフレーバーを組み合わせられるバージョンが登場することもあり、オリジナルの味を探す楽しみも広がります。
気になる味を気軽に試せる「テイストスプーン」
新しいフレーバーが出ると、「気になるけど失敗したらどうしよう」と迷うことはありませんか?
そんな時に役立つのが無料の「テイストスプーン」です。
一口サイズで味見ができるので、気になるフレーバーをチェックしてから注文できます。
時には全種類を試食することも可能で、まるでフレーバー探検をしているようなワクワク感を味わえるのも魅力です。
そのほかの小さな裏技
- アイスケーキを購入する際には、ロウソクを無料でもらえる
- ワッフルコーンを単品で購入して、持ち帰り用のアイスと組み合わせて楽しむ
- 一部店舗ではコーン型の専用ケースに入れてテイクアウトできる
さらに、日本に数店舗しかない「サーティワンエクスペリエンス」では、特別なデコレーションや限定トッピングを体験可能。サーティワン好きなら一度は訪れてみたいスポットです。
まとめ
かつて多くの人に親しまれた「サーティワンの日」は終了してしまいましたが、今ではアプリのクーポンやデジタルギフト券、外部サービスのキャンペーンを駆使することで、以前以上にお得に楽しむ手段が整っています。
誕生日や記念日クーポン、ポイント制度「アイスマイル」、そしてLINEギフトやPayPayクーポンなどを組み合わせれば、サーティワンは特別な日のご褒美だけでなく、日常でも気軽に楽しめる存在になります。
さらに、タワーアイスやシェイク、大容量パックなどの裏技を知っていれば、サーティワンはただのアイスショップにとどまらず、訪れるたびに新しい発見と楽しさをもたらしてくれるでしょう。
この記事を書きながら、私自身も思わず「今すぐアイスを食べに行きたい!」という気持ちが込み上げてきました。
あなたもぜひ今日から、お得な情報とちょっとした工夫を活用して、サーティワンでのひとときをより特別な体験にしてみてください。