突然スマホに「+217」から始まる電話がかかってきたら、思わずドキッとしますよね。
しかしその番号、実は詐欺に悪用されるケースが多い危険な国際番号なんです。
この記事では、「+217」がどこの国なのか、なぜ詐欺電話に使われているのか、そして被害を防ぐために今すぐできる対策までを分かりやすく解説します。
知らない国際電話にうっかり出てしまうと、高額な通話料や個人情報の流出など、思わぬトラブルに巻き込まれるおそれもあります。
出ない・折り返さない・すぐ調べるという3つの基本を守ることで、あなたと家族の安全をしっかり守ることができます。
冷静に判断して、国際電話詐欺から自分の身を守りましょう。
国番号「+217」の電話番号はどこの国?

突然かかってくる「+217」から始まる電話番号。いったいどこの国からの着信なのか、気になりますよね。
この章では、「+217」という国番号の正体と、チュニジアとの関係について分かりやすく解説します。
「+217」は実在する国番号?
まず結論からお伝えすると、「+217」は現在、正式には存在しない国番号です。
国際電話の国番号は、ITU(国際電気通信連合)によって管理されていますが、最新のリストに「+217」は登録されていません。
つまり、「+217」から始まる電話は何らかの方法で発信者情報を偽装している可能性が高いのです。
チュニジアの正式な国番号「+216」との違い
チュニジア共和国の正式な国番号は「+216」です。
「+217」はチュニジアの番号に非常に似ていますが、実際にはまだ使用されていない「予約番号」とされています。
この点を悪用して、詐欺グループが「+217」を装い、あたかもチュニジアからかかってきたように見せかけているケースが増えています。
| 番号 | 国名 | 備考 |
|---|---|---|
| +216 | チュニジア共和国 | 正式な国番号 |
| +217 | 未割り当て(チュニジアに類似) | 詐欺電話で悪用される例あり |
「+217」から始まる電話に注意すべき理由

「+217」からの着信を見て、「チュニジアからの電話かも?」と感じる人は多いでしょう。
しかし、実際にはこの番号を利用した国際電話詐欺が急増しており、慎重な対応が必要です。
詐欺グループが国際番号を悪用する背景
詐欺師たちは、発信者の所在地を特定されにくくするために、国際電話番号を悪用しています。
特にIP電話や海外通信回線を使うと、日本からの追跡が難しいため、こうした国際番号詐欺が増えています。
さらに、見慣れない国番号からの着信に「誰だろう?」と折り返してしまう心理を巧みに利用しているのです。
チュニジアを装った電話の事例と傾向
ここ数年、SNSや口コミサイトで「+217」や「+216」からの不審な着信報告が相次いでいます。
多くの場合、着信は1回だけ鳴って切れる「ワン切り」パターンが多く、折り返すと高額な通話料が発生する仕組みです。
また、音声ガイダンスで「料金未納」「サポート案内」などを装い、操作を誘導する手口も確認されています。
| 手口 | 特徴 | 目的 |
|---|---|---|
| 国際ワン切り詐欺 | 1回だけ着信し、折り返しを誘導 | 高額通話料を発生させる |
| 自動音声詐欺 | 「料金未納」などの案内を流す | 金銭・個人情報の搾取 |
「+217」からの電話は、出ない・折り返さないが最も安全な対応です。
国際電話詐欺の代表的な手口
「+217」などの国際電話詐欺は、私たちの心理をうまく突く巧妙な手口が特徴です。
ここでは、特に被害が多い2つの典型的なパターンを詳しく見ていきましょう。
1. 国際ワン切り詐欺の仕組み
「国際ワン切り詐欺」は、たった1回だけ電話を鳴らしてすぐに切るという単純な手口です。
受け取った側は「誰だろう?」と気になって折り返してしまうことがありますが、その通話が高額料金の発生する番号に接続される仕組みです。
そして、発生した通話料の一部が海外の通信事業者を経由して詐欺グループに流れるのです。
つまり、折り返した瞬間にあなたの通話料金が犯罪の資金源になるというわけです。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 着信の回数 | 1〜2回で切断(出られないようにする) |
| 心理的誘導 | 「大事な連絡かも」と思わせる |
| 結果 | 折り返すと高額通話料が発生 |
2. 架空請求・サポート詐欺の手口と特徴
もう一つの代表的な手口が、架空請求やサポート詐欺です。
こちらは自動音声で「料金未納」「法的手続き」などと告げ、不安をあおってボタン操作を促します。
指示通りに操作すると、詐欺師に直接つながり、個人情報や金銭をだまし取られるケースが多発しています。
また、パソコンのウイルス感染を偽って「サポートを名乗る人物」が電話をかけさせ、リモート接続を誘う例もあります。
| 詐欺の種類 | 特徴 | 目的 |
|---|---|---|
| 架空請求詐欺 | 「未納料金」「法的手続き」などを装う | 金銭や個人情報の搾取 |
| サポート詐欺 | 「ウイルス感染」などの警告を発信 | 偽のサポート費用を請求 |
どんなに巧妙な内容でも、「知らない番号からの電話は出ない」が鉄則です。
「+217」からの電話が来たときの正しい対処法

もし「+217」からの電話を受け取ってしまった場合、どうすればよいのでしょうか。
ここでは、被害を防ぐための基本的な対処ステップを3段階で整理します。
出ない・折り返さないが鉄則
もっとも重要なのは「出ない・折り返さない」というシンプルな行動ルールです。
特に、チュニジアなど海外に知人がいない場合は、出る必要がありません。
もし間違って応答しても、相手の話を聞かずにすぐ切りましょう。
検索・ブロック・通報の3ステップで被害を防ぐ
不審な番号を見つけたら、次の3つを行うだけで被害をかなり防げます。
- ① 番号をインターネットで検索して、詐欺情報を確認
- ② スマートフォンの着信拒否機能でブロック
- ③ 被害の恐れがあれば警察や通信会社に通報
特に、携帯各社が提供している「国際電話着信拒否」サービスを設定しておくと安心です。
| 対策 | 内容 |
|---|---|
| 着信拒否設定 | 国際番号の着信を自動でブロック |
| 迷惑電話フィルター | 不審な番号に警告表示を出す |
| 警察相談窓口 | #9110(警察)・188(消費者ホットライン) |
相談できる窓口(#9110・188など)
もし詐欺被害の疑いがある場合は、ためらわずに相談しましょう。
全国共通の警察相談専用ダイヤル「#9110」や、消費者ホットライン「188」では、専門の担当者が対応してくれます。
「少しでもおかしい」と感じた時点で相談するのが、被害を最小限に抑える最善策です。
チュニジアという国の基礎知識と治安状況

ここまでで「+217」番号の危険性について理解できたと思いますが、実際に名前が出てきたチュニジアとはどんな国なのでしょうか。
この章では、チュニジアの基本情報と、もし旅行で訪れる際に気をつけるべき治安情報を紹介します。
チュニジアの地理と文化の概要
チュニジアは北アフリカの地中海沿岸に位置する国で、首都はチュニスです。
アフリカ大陸の北端にあるため、ヨーロッパとの文化交流も盛んで、イスラム文化・フランス文化・地中海文化が融合した独自の国です。
また、古代カルタゴ文明の遺跡など、歴史的にも見どころが多く、観光地としての人気も高い国です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 国名 | チュニジア共和国(Republic of Tunisia) |
| 首都 | チュニス |
| 公用語 | アラビア語、フランス語 |
| 宗教 | イスラム教が大多数 |
| 通貨 | チュニジア・ディナール(TND) |
このように文化的に魅力あふれる国ですが、政治情勢や治安については注意が必要です。
外務省が発表している危険地域と旅行の注意点
外務省の海外安全情報によると、チュニジアでは地域によって安全度が大きく異なります。
特に南部やアルジェリア・リビア国境付近は、テロや誘拐のリスクが高く「渡航中止勧告(レベル3)」が出ています。
一方で、首都チュニスや地中海沿岸部の観光地は比較的安全とされていますが、スリや置き引きなどの日常犯罪には十分注意が必要です。
| 地域 | 危険レベル | 注意点 |
|---|---|---|
| 南部砂漠地帯(国境付近) | レベル3(渡航中止勧告) | テロや武装勢力の活動あり |
| 首都チュニスなど都市部 | レベル1〜2(注意・不要不急の渡航中止) | スリ・詐欺・夜間の一人歩きに注意 |
観光目的で訪れる場合も、最新の外務省情報を確認して行動することが大切です。
まとめ:不審な国際電話に動じないために
ここまで「+217」から始まる電話番号について解説してきました。
最後に、この記事の要点を整理しておきましょう。
冷静な判断が自分と家族を守る
「+217」は現在、正式な国番号ではなく、詐欺グループが悪用するケースが多い番号です。
つまり、知らない国際電話に出ないというだけで、被害を防げる確率は非常に高くなります。
焦らず・出ず・折り返さずを徹底し、家族とも情報を共有しておくと安心です。
今すぐできる詐欺対策の習慣化
スマートフォンの設定や日常の意識を少し変えるだけで、国際電話詐欺の多くは防げます。
- 不明な番号には出ない・折り返さない
- 番号をすぐ検索して危険情報を確認
- 国際電話着信ブロックを設定
- 不安を感じたら#9110または188に相談
| 対策項目 | 効果 |
|---|---|
| 出ない・折り返さない | 通話料・詐欺被害を防ぐ |
| 検索・ブロック | 再発防止に役立つ |
| 相談窓口への連絡 | 早期解決・被害拡大の防止 |
「知らない国際番号には出ない」――この基本ルールを覚えておくだけで、あなたの安全は大きく守られます。
冷静な行動こそ、最強のセキュリティ対策です。

